ギターの弾き方 ギターでリフの作曲をするコツとは? 2017年11月14日 作曲の方法は、作曲者によって千差万別です。 鼻歌から始める方もいれば、楽器を演奏しながら、もしくは譜面のみで、と様々です。 ロック・ギタリストの場合は、弾き語りよりも、適当にリズムを流しながら弾いていき、カッコいいと思えるリフを中心にした楽曲を作る、という方が多いと思います。 今回は、ギタリストならではの作曲方法、ギタ... sunemaru
ギターの弾き方 ギターのコード進行でおしゃれなパターンとは? 2017年10月7日 ギターを弾く上で、どうしても避けて通れないのが、コード理論に対する理解です。 おそらく、ギタリストで「コードってなに?」という方はいないでしょう。 コード理論が全然分からない、もしくは理論なんて使わないで感覚でギターを弾く、という方でも、それは何かしらのコード進行理論に沿っているものなのです。 コード理論で、楽曲を作る... sunemaru
初心者 ギターの子供への良い教え方。 2017年10月7日 子供の教育に音楽が良いことは広く知られています。 そして、子供にギターを教える場合は、クラシック・ギターを幼児教育の場で活用する方法が確立しているようです。 ロック・ギターで言えば、もちろん公教育で体系づけて教えられることはありませんが、親が英才教育を行い、メタル系の速弾きを子供の頃から教え込んだりするようなこともある... sunemaru
初心者 ギターの腱鞘炎の症状はどんなものがある? 2017年10月7日 ギタリストにとって、腱鞘炎は最も有名な症例です。正しいフォームで弾いていない、疲労の蓄積など、もちろん個人差はありますが、原因は色々考えられると思います。 腱鞘炎になってしまうと、最悪の場合には元通りにギターを弾くことができなくなります。 病院にかかって治療が終わったとしても、日常生活に影響がなくなれば、医学的には... sunemaru
初心者 ギターの腱鞘炎は右手と左手でどちらがなりやすい? 2017年10月7日 ピッキングやストロークをする手(以下、右手で書きます。)、フィンガリングやヴォイシングをする手(以下、左手で書きます)、ともに過度で無理な練習や、変に力んだり問題のあるフォームで弾き続けていると、腱鞘炎になってしまう可能性があります。 有名なのが、ベーシストがダウン・ピッキングをし続けて手が痛くなってしまう、速弾きを多... sunemaru
初心者 ギターのクランチの音作りのコツ。 2017年9月13日 ギターの歪み具合によって、ギターの音色はクリーン、クランチ、オーバードライブ、ディストーションサウンドと分かれます。 今回の記事ではクランチの音作りに特化して見ていきます。 クランチサウンドとは? クランチサウンドは、完全に歪んでいる音ではありません。 中音域をややブーストさせた感じの軽く歪んだ音です。メタル系だけでは... sunemaru
初心者 ギターのクリーン・トーンの音作りのコツ。 2017年9月13日 エレクトリック・ギターのサウンドは、大雑把に分けて2種類あります。 ロック独特の歪みを効かせたドライブ・サウンドと、その歪みのないギターそのもののクリーン・トーンです。 この2種類の音をしっかり作ることが、サウンドメイクの基本になるのです。 ロック・ギターというと、どうしても歪んだ迫力のあるサウンドに行きがちですが、美... sunemaru
BOSS Boss Blues Driver BD-2のクランチは良い音? 2017年9月13日 プロ、アマ問わず多くのギタリストに愛用されている、Boss Blues Driver BD-2は、異色のオーバードライブとして有名です。 独特のクランチ・サウンドが売りで、発売当初から人気があります。 BD-2は、そのクランチからさらに激しい歪みまで表現が可能です。 しかし、エフェクターの評価は、万人が好む王道サウンド... sunemaru
BOSS ブルースドライバーとテレキャスとの相性は? 2017年9月12日 今回はブルースドライバーとテレキャスとの相性は?というテーマで記事をお届けします。 ブルースドライバーとテレキャスとの相性は? BOSSのBD-2ブルースドライバー(以下ブルースドライバー)は発売から20年以上経過しますが、未だに歪みの定番のひとつです。 それとは別に量産された世界初のソリッドギターであるテレキャスター... sunemaru
初心者 ギターの音作り。メタルの歪み。 2017年9月12日 海外ミュージシャンのように、重厚で十分な歪みを持ったギター・サウンドを出したい、と思っても、なかなか難しいものです。 ヘヴィ・メタルのギター・サウンドは、単純にアンプの歪みを上げたり、歪み系エフェクターを複数用意すれば良い、という訳にはいきません。 歪みが「飽和」してしまい、それ以上の歪みは加えられず、むしろノイズが乗... sunemaru