ギターのクランチの音作りのコツ。

ギターの歪み具合によって、ギターの音色はクリーン、クランチ、オーバードライブ、ディストーションサウンドと分かれます。

今回の記事ではクランチの音作りに特化して見ていきます。

クランチサウンドとは?

クランチサウンドは、完全に歪んでいる音ではありません。

中音域をややブーストさせた感じの軽く歪んだ音です。メタル系だけではなく様々なジャンルで使われています。

チューブアンプでボリュームを上げすぎて歪んでしまったようなときの感じです。

軽く弾くとクリーンに近く、強く弾くとやや歪んだ感じになるようなサウンドのことです。

中音域から高音域が強く出ます。

ダークな音と表現してもよく、ロックやブルース系統で使うサウンドとなります。

強く歪んでいませんので、ギターの持っている特性がよく出るサウンドで、生生しいサウンドとなります。

その音作りはエフェクトによるなのか、それともアンプセッティングなのかで変わってきます。

アンサンブルの中では、存在感のあるサウンドになるので、

ギターソロなどリズムギターに埋もれないようにするにはクランチサウンドを元にサウンドメイクするのが良いでしょう。

強く歪んでいると色々とごまかせるのですが、このサウンドではごまかしが効かなくなります。

クランチサウンドになるようにアンプをセッティングすると、オーバードライブエフェクターなどを使用して、

歪みを足すようなことが出来ます。

エフェクトだとディストーション系ではなくオーバードライブ系で歪むセッティングに。そこからギターのボリュームを下げると歪みが少なくなっていくような設定がいいでしょう。アンプのゲインを調整したりするよりエフェクターで調整したほうが簡単にできると思います。

その結果、サウンドがコントロールしやすくなります。

また、ギターのボリュームを絞ることによりクリーンサウンドにすることができるので、可能性は大幅に広がります。

上手くクランチサウンドが作れるようになると、ギターを弾くのが楽しくなるでしょう。

弾き手のテンションの上がり方で、ギタープレイにも良い影響がでますので、良い音作りはギタリストにとって、永遠の課題です。

アンプセッティング

ギターアンプのゲインとマスターボリュームの上げ具合によって調整します。

アンプではクリーン設定で、軽く弾いた場合は太めなクリーントーン、強く弾いた場合には軽い歪むといったセッティングです。

ギターアンプは、チューブアンプであるほうが望ましいです。ピッキングでサウンドに変化を与えるといった点はチューブアンプのほうがコントロールしやすいと思います。

ゲインのツマミの上げ具合でクランチサウンドを作りますが、ゲインを上げると全体のボリュームが上がってしまいますので注意しましょう。

ギターの種類によって歪み具合が違ってきますので、ゲインのツマミの上げ方は違って来ます。

ギターはパワーのあるハンバッキングより、ストラトやテレキャスなどのシングルコイルのほうが歪み加減をコントロールしやすいです。

シングルコイルのギターは出力が小さく歪みにくいので、ゲインをやや上げ目にしましょう。

出力の大きいハムバッカーですと、ゲインを多めに上げるだけで、深く歪んでしまいますので注意しましょう。

強く弾いて深く歪まず、軽く弾いてクリーンに近くなるようにゲインつまみをセッティングします。

トーン・コントロールのツマミのセッティングは、トレブルを上げ目にするとうるさくなってしまいます。

その場合はトレブルつまみはやや低めにセッティングします。

ベースはやや低めに、ミドルはやや上げ目にするとバンドサウンドでも抜けるサウンドが作れますので、細かく調整してみてください。

プレゼンスつまみが付いていたら、音の輪郭の補正的に使って調整しましょう。

良いクランチサウンドをつくるのは、結構試行錯誤が必要ですので、じっくりと試してみてください。

音域では中域を前面に出します。高域と低域をカットすることで丸みを帯びて曲の中に溶け込み、ヴォーカルなどのメインを引き立たせることでしょう。

JC-120でクランチを作る場合

先に書いた通り、クランチサウンドを作るのであればチューブアンプが望ましいです。

しかし、リハーサルスタジオにチューブアンプがひとつしかなく、もう一つのアンプはJC-120しか無いケースもあります。

そうなるとギター2本のバンドの場合、片方のギタリストはJC-120を使用する事を余儀なくされます。

JC-120でクランチの音を作る場合はベースをゼロ、ミドルを10、トレブルをゼロ、歪みを10にしてみて下さい。

あとは出た音を判断してベースや歪みを調整してもらえればいいのですが、トレブルだけはゼロのままにしておいて下さい

JC-120で歪ませた場合、トレブルを上げるとどうしても耳が痛くなるような音になってしまうからです。

しかし、どうしてもJC-120のクランチの音がうまく出来ない、あるいは好きになれない場合は、素直にオーバードライブ系の歪みを使用する事をおすすめします。

また、歪みのエフェクターを使う場合はJC-120側はクリーンサウンドの設定、もしくはクリーンチャンネルを使用して下さい

この方がより歪みのエフェクターのキャラクターが出やすくなるからで、いいエフェクターほどいい音になるでしょう。

逆にあまり高品位ではないオーバードライブを使用する場合はJC-120側も歪ませて下さい。

最後に

最近では自宅練習用の小型アンプでも「クランチサウンド」がきれいに出せるものも増えてます。

大型アンプの音やヴィンテージ系のアンプをシミュレートした音作りが可能なものなど技術も進化していますが、

強く歪んでいるとごまかせるのですが、クランチサウンドではごまかしが効きません。

これは「痛い程分かる!」という方も多いのではないでしょうか。

調子が悪いとついついディストーションをかけたくなりますが・・・。

テクニックやギターの鳴らし方のうまいギタリストはクランチを元に音作りをしている場合が多いのです。

憧れのギターリストの音が欲しい時はこの辺りを基準にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

▶︎ギターの音作りの基礎やコツとは?

▶︎クリーントーンの音作りのコツとは?

▶︎メタルの歪みの音作りのコツとは?