ベースエフェクター Bass soul foodのセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 ベース用のオーバードライブは何を使っていますか? そもそもベースにドライブを使っていますでしょうか。 オーバードライブはギター用エフェクターとしてはポピュラーです。現代ではベーシストもサウンドメイクにオーバードライブを使うケースが増えているようです。 今回は、Electro-Harmonix社から発売されているベース用... sunemaru
ベースエフェクター xotic bass rc boosterのセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 ブースターは、ギタリストやベーシストにとって、基礎的なエフェクターです。 ギタリストほどエフェクターを必要としないベーシストでも、ブースターはコンプレッサーやイコライザーと同様足元に置いておきたいです。 近年のブースターはトーン・コントロール機能も充実しており、さらに安価で購入しやすくなっています。 今回はXotic ... sunemaru
ベースエフェクター boss syb-5のセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 シンセ・ベースというと、一昔前のダンス・ミュージック全盛の時代によく聴かれました。 Boss SYB-3 Bass Synthesizerは、その後の時代に、エレクトリック・ベースでもシンセサイザーのベース音が出せるエフェクターとして発表されました。 そして、Boss SYB-5 Bass Synthesizerが、ベ... sunemaru
ベースエフェクター xotic bass bb preampのセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 Xotic Bass BB Preampは、ギターやベースも製作しているメーカー、Xoticのエフェクターです。 本機は、ギター用プリアンプであるBB Preampのベース版として開発されました。 プリアンプと言っても、大掛かりなものはラック・タイプのものから様々ありますが、このBass BB Preampは、ペダル・... sunemaru
ベースエフェクター MXR Super Compのセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 MXRは、Bossなどとともに世界的に有名なエフェクター・ブランドです。 1972年に創業されたMXRは、革新的なエフェクト・ペダルを次々と開発し、多くのギタリストから評価を得ることになります。 また、その高い技術力は、他のメーカーにも影響を与えました。 MXRの特徴は、直方体でシンプルな筐体に、エフェクターの種類に応... sunemaru
ベースエフェクター boss bf-3のセッティングや音作りについて。 2018年6月16日 フランジャーとは、原理的には超ショート・ディレイの連続による音の干渉で、音色を変化させるエフェクトです。よく飛行機のジェット音と表現されます。 これをロックに初めて取りれたのは、The Beatles時代のJohn Lennonだと言われています(「フランジャー」というエフェクトも、Johnが発言したらしいです。)。 ... sunemaru
ベースエフェクター BOSS ceb-3(ベース専用コーラス)のセッティング・音作り。 2018年5月20日 今回はベース専用のコーラス・エフェクター、Boss CEB-3について書いていきます。 コーラスというエフェクトは、原音と微妙にピッチのズレた音を遅らせ、原音と合わせて出力する事で、コーラスの効果を得る事が出来るエフェクターで、ギターやボーカルでよく使われています。 CEB-3の前身機種であるCE-2Bは、ギター用コー... sunemaru
ベースエフェクター Boss LMB-3(ベース専用リミッター・エンハンサー)のセッティング・音作り。 2018年5月20日 Boss LMB-3 Bass Limiter Enhancerは、ベース専用のリミッター、エンハンサーです。 その名前の通り、リミッターとエンハンサーの2つの機能を持っています。 簡単にこれらの機能の説明をすると、リミッターは設定した以上の音量にしないように抑え、エンハンサーは音量を変えずに音抜けを良くしてくれる、つ... sunemaru
ベースエフェクター Boss GEB-7(ベース・イコライザー)のセッティング・音作りについて。 2018年5月20日 イコライザーは、音の特定の周波数帯域のレベルをブースト、またはカットするエフェクターです。 つまり、その音に含まれる高音域を強調してエッジを効かせたり、低音域をカットしてスッキリとさせるなどの使い方が主流で、音楽だけでなく、放送設備など幅広く使われています。 もちろんエレクトリック・ベースのサウンドメイクでも、基礎的な... sunemaru
ベースエフェクター scrambler bass overdriveの音作り・セッティング等について。 2018年5月14日 皆さんはベース用オーバードライブにどんなエフェクターを使っているでしょうか。 今はベース用でも多くのメーカーから様々な機種が発売されています。 それだけベーシストにもオーバードライブが一般的になって来た事だと思います。 今回は、Ampegから発表されているScrambler Bass Overdriverの音作り・セッ... sunemaru