歪み・ブースター ビッグマフエフェクターの使い方や音作り・セッティング。王道のファズサウンド! 2017年6月21日 80年代に一時期姿を消していましたが90年代のグランジブームで復活したファズ。 そしてファズの中でも最も使用されているのがビッグマフ。 最近はジャンル問わずギタリストの足元に置かれている事も多いです。 今回はこのビッグマフについて徹底的に見ていきましょう! ビッグマフエフェクターの使い方や音作り・セッティング。王道のフ... sunemaru
BOSS boss dd-3 dd-7 デジタルディレイのレビュー!セッティングを極める! 2016年6月6日 今回はbossのデジタルディレイ dd-3 dd-7をご紹介します。 デジタルディレイと言ったらこれですよねー!! boss dd-3 dd-7 レビュー 私はデジタルディレイといえば真っ先に思い浮かぶのが、この「boss dd-3」と「boss dd-7」です。 コンパクトエフェクターのデジタルディレイの中でも、群を... sunemaru
歪み・ブースター チューブスクリーマーミニ(アイバニーズ)のレビュー!特徴や使い方は同じ? 2016年6月6日 今回はIbanezのチューブスクリーマーミニをご紹介します。 チューブスクリーマーミニ アイバニーズの評価レビューや特徴・使い方 チューブスクリーマーといえばエフェクターの中でも群を抜いて有名な一品。 そのチューブスクリーマーがミニサイズになって登場したというのです。 これには世界中のギターリストが驚きました。 そのサ... sunemaru
歪み・ブースター チューブスクリーマー(TS9,TS808)の特徴やセッティング。最強ブースター! 2016年6月6日 歪みエフェクターの雄「チューブスクリーマー」。 チューブスクリーマー(tube screamer)とはIbanezのエフェクターです。 世界で最も有名なエフェクターの一つと言っても過言ではないでしょう。 いわゆる「TS系」と言われている元となっているエフェクターです。 開発時(1979年)のコンセプトは当時主流であった... sunemaru
エフェクター ベリンガー(behringer) 各エフェクターの評判を徹底的に! 2016年4月4日 ベリンガー(behringer)のエフェクターの評価をしていきます。 ベリンガーはドイツのユーリ・ベリンガー氏のよる音響関係の機器メーカーです。安価なエフェクターメーカーとして有名ですが、目指しているのはプロユースにも対応できる製品を低価格で供給することでした。そのためか、中国製のパーツを使用し、生産も中国がメインです... sunemaru
エフェクター ベリンガー(behringer) エフェクターの評価!激安だけど大丈夫!? 2016年4月4日 さて、今回の記事は激安エフェクターの代表といえば、ベリンガー(behringer)製のエフェクター。 ある時から急に楽器屋でよく見る様になったような印象ですが、最初は本当にビックリしました。 こんな安い値段でエフェクターが買えるの!?って。 なんたって3000円くらいで買えちゃうんですからね。 驚きです! ベリンガー(... sunemaru
エフェクター BOSSのbd-2の特徴やセッティング例。ブースターとしても使える! 2015年5月13日 ブルースドライバー(bd-2)は1995年に発売されました。 これまでに数多くのギタリストが使用して来た、BOSSで一番の売れ筋エフェクターです。 愛用しているプロのミュージシャンも多く、また初心者が初めに買う歪み系コンパクトエフェクターとしてもおすすめです。 こちらの記事も初心者の方が使い方で悩んだ際に分かりやすいよ... sunemaru
エフェクター BOSSのsd-1をブースターにしてマーシャルの音作り! 2015年5月13日 発売は1981年。 ロングセラー商品を続ける、まさにBOSS!といった伝統的なエフェクターです。 今回は一体何故このモデルがここまで支持を集め続けているのかに迫ってみましょう! BOSSのsd-1をブースターにしてマーシャルの音作り! サウンド SD-1はOD-1の基本回路はほとんど同じで、トーンコントロールが加えら... sunemaru
エフェクター BOSS od-3 レビュー。ブースターとして高評価! 2015年5月6日 エフェクターの代名詞、BOSS。 その中でも手にした事が多いであろうod-3。 鉄板のエフェクターですよね~。 今回はこのエフェクターについて徹底的に見ていきましょう! BOSS od-3 レビュー。ブースターとして高評価! 使い方としてはやはりブースターとして使うのがベターですね。 マーシャル等の歪むアンプに通して使... sunemaru