ベースは、ギターと同様に音作りが非常に重要です。
ベーシストでもアンプ直結でサウンドを作っていく、と言う人は一昔前に比べて減った気がします。
音作り重要なのはプリアンプです。簡単に言うと「ベースをよりベースらしいサウンドにしてくれる」機種です。
今回は、市販されているプリアンプの一つ、 Boss BB-1X Bass Driverを紹介していきます。
BOSS BB-1X bass driverの評価レビュー。セッティングや音作り。
皆さんは、何のプリアンプを使用されているでしょうか?
SandsAmpやBassliner、MXR、Roger Mayerなど、
プリアンプは、ベーシストにとってマストアイテムです。プリアンプがしっかり音の基礎を作ってくれないと、全く迫力のないサウンドになってしまいます。
オーバードライブでも代用可能なのですが、やはり専用のものを用意して置きたいところです。
BB-1Xについて
今回紹介するBoss BB-1X Bass Driverは、コンパクト・エフェクタータイプのプリアンプです。発売されてから割と日が浅い製品にもかかわらず、発売当初から名機として絶賛されています。
なぜ絶賛されているのか、今回はその魅力について書いていきたいと思います。
原音を損なわない自然ながらもハリのあるサウンド
このエフェクターにはLevel Blend、Low、High、Driveの4つのツマミが装備されています。
ベースとアンプをそれぞれ接続し、エフェクターのサウンドを確かめてみました。
Level Blendを効かせている状態でも、原音とほぼ違わない気がします。プリアンプで大事なところは、どれだけ原音に忠実かつプラスアルファがあるか、だと思います。
Level Blendを時計回りに回していくと、真空管アンプを通したような温かみのある、ファットでハリのあるサウンドを内包して、気持ち良い抜け感が得られます。
ベースのキモであるロー・ミッドを押し出しつつ、バンドの中でも埋もれない、どっしりとした存在感です。
さすがBossのエフェクターと言ったところですね。
王道を行く歪みサウンド
Driveを時計回りに回すと、12時をすぎたあたりから、徐々に粒の荒いオーバードライブっぽいサウンドになっていきます。
Bossの名機として有名なODB-3の音に非常によく似ています。
ODB-3にも言えますが、王道的オーバードライブ、変なクセもなくアンプで歪ませたような、ナチュラルなドライブです。
Blendも同様に時計回りに回していくと、さらに歪みを深められます。
ベースの音作りでは、歪みのかけ方は非常に重要です。音痩せがなくファットなサウンドに仕上げ、かつサステインも滑らかです。プリアンプとしてはとても優秀な機種だと感じました。
この歪みが欲しいから購入する、ODB-3のような歪みをベースでも、と言う考えもアリだと思います。
歪み系エフェクターと解釈して使う事も可能です。
ブライト感のあるドンシャリサウンド
このプリアンプに付いてるイコライザーは、2バンドのLowとHighです。
SandsAmpの機種に似ていますね。
しかし、サウンドは、SandsAmpほど個性的なドンシャリ・サウンドではなく、あくまで原音を保ってくれます。
使うジャンルを限定しない、オールマイティなサウンド・メイクが可能だと思いました。ブライトな感じのドンシャリ・サウンドが得られます。
ロック、パンクからポップな楽曲まで対応出来る音を作ることが出来ます。
どちらも反時計回りに回せばその帯域をカット、 時計回りに回せばその帯域をブーストしてくれます。
欲を言えば、Midを追加して欲しかった…。個人的に、ベースのサウンド・メイクはMidが最重要だと思うので。
初めての一台には打って付け
このストンプ・タイプのプリアンプは、初めてプリアンプを購入するベーシストには、非常に適した機種だと思います。
まず、Level BlendとDriveの効果が非常に分かりやすい点があります。
そして基本操作がとても簡単です。
そのため、初心者の方がツマミ操作の基本を学ぶ意味も兼ねて、とても適していると思います。
品質はプロ仕様
初心者にも当然扱いやすく馴染める音ですが、上級者の方や、プロのミュージシャンも使用しています。
操作性が良く、クオリティが高いので幅広く使われているんだと思います。これを足元に置くだけで、真空管アンプを使っているような、そんな気さえします!
一台持っておいて、自分のサウンドの基礎に出来ますよ。
アンプやヘッドフォンを通して、時間をかけてサウンドメイクをしましょう。
関連記事
▶︎MXR Bass Compressorについてはこちら!