BOSS GT-100は2012年3月に発売されました。
boss GT-100の音作りやセッティング・使い方。
ライバルはLINE 6のPOD HD500でした。
POD HD500の発売日が2010年10月なのでかなり遅れをとっていました。
両方共、その当時は各メーカーのマルチエフェクター・アンプシミュレータのフラッグシップモデルでした。
POD HD500は売れすぎたせいもあって、今では中古価格はとても安くなっていますが、GT-100のほうは中古価格でもPODよりも高めになっています。
(GT-100を買った人があまりいなかったせいでしょうか)
GT-100はおなじみのCOSMモデリングテクノロジーによって、アンプが再現されていますが。以前のモデルよりも機種を減らして逆にモデリングの再現度を凝縮させています。
ですので、アンプモデリングは以前にモデリングされた商品よりも優れたものになっています。
もちろん、ルーパー・エフェクターも入っています。
操作性
筐体を見て最初に目につくのはLCDが2つあることですが、これは入っているアンプやエフェクターの音作りに非常に役に立つようになっています。
プリセットの中の構成を見たい時には、エフェクトボタンを押すと中の構成が見えるのですが、左の画面でエディットしたいエフェクターを選択すると、右の画面にはそのエフェクターのパラメーターが表示されるようになっています。
画面が1つでしたら、また画面を切り替える操作をしなければなりませんが、2つになったことで、操作性が良くなっています。
また、フットスイッチにアクセルペダルというものがつき、飛び道具的にも使えるようになっています。
サウンド
その当時の最新カスタムDSPとCOSMテクノロジーを使ってビンテージアンプのモデリングを遥かに超えたオリジナルアンプ「ADVANCED AMP」を8台搭載しています。
これに加えて、従来の「VINTAGE AMP」も17タイプ用意されています。
BOSSのCOSMアンプを弾いてみてその優秀さに気づかれた方にはわかってもらえると思うのですが、アンプモデリングは以前のモデルより進化しています。
ですがアンプモデリングという点では、ライバルのPOD HD500に比べてしまっては、ちょっと負けてしまうかもしれません。
アンプの再現というよりは歪みの種類がたくさんあると思っておく方が良いかもしれません。
(音のエディットに関してはGT-100のほうが簡単です)
しかし、エフェクターに関しては優秀です。
モデリングされる立場のBOSSのエフェクターが入っているのですから、再現度は高いです。
歪みエフェクトはOD-1からMETAL ZONEまで入っています。
コーラス、ディレイ、リバーブも定番の物が入っています。
特にこだわってエフェクターを使用していない場合は十分すぎる選択肢になります。
4 Cable Method
GT-100のセンド&リターン端子を使って、4Cable Methodを行えます。
4cable Methodとは4本のケーブルを用いたマルチエフェクターとアンプのつなぎ方です。
ギターにマルチエフェクターを繋ぎます(1本目)。
マルチエフェクターのセンドからアンプのインプットに繋ぎます(2本目)。
その後アンプのセンドからマルチエフェクターのリターンを繋ぎます(3本目)。
そして最後にマルチのアウトプットからアンプのリターンに繋ぎます(4本目)。
これで何が出来るかというと、ディストーション等のアンプの前に置きたいエフェクターとディレイやコーラス等のアンプのセンドリターンに繋げたいエフェクターをマルチエフェクターひとつで出来るのです。
例えば
・メインの歪はアンプで、GT-100でブースターの歪みを設定、センドリターンでリバーブを混ぜたソロ用の音。
・アンプのフットスイッチでクリーンチャンネルに、GT-100でアンプでは出せない歪みを設定、センドリターンでフランジャーを混ぜた飛び道具的な音
というような事が簡単になります。
ギター→GT-100→アンプではGT-100で歪みを作ってしまうとアンプ側はクリーンにする必要があったのでより音作りの幅が広がります。
その他にもマーシャルはこのプリセット、JCはこのプリセットなどと、使いたいアンプによって設定を保存しておくという事もできますね。
アンプの前に入れる、後に入れるも当然自由に出来るので、GT-100は4 Cable Methodを使用する事により飛躍的に音が作りやすくなります、というより4 Cable Method推奨だと思います。
難点としてはシールドを4本持っていかなくてはならないところでしょうか?
4 Cable Methodを行うにはそこそこの長さのシールドが4本必要なので重さもバカに出来ません。
シールドは意外に重たいです。
しかし、巨大なエフェクトボードを組んだり持ち運んだりすると色々とトラブルが起こる確率は高いですが、GT-100をエフェクトボードとして使ってしまうとトラブルから回避することが可能となります。
わずらわしいエフェクターボードの運搬からも開放されますので、シールドの重さは我慢するしかないようです。
優れたマルチエフェクターを積極的に使うことでいろいろ有効になります。
なお4 Cable Methodを使用せずにアンプシミュを使用する場合はアンプのリターンを使う事をオススメします。(アンプによっては最適なレベルやインピーダンスが違う事もあるので要確認)
そうすることでアンプ側のプリアンプを通らなくなるのでよりGT-100で作り込んだ音を活用することが出来ます。
マルチエフェクターの関連記事
▶︎NOVA SYSTEMの歪みや音の評価レビューはこちら!