ベース ベースがかっこいい簡単な曲・フレーズとは? 2018年7月4日 ベースがかっこ良く、尚且つ簡単な楽曲は聴いていて楽しく、自分も弾いてみたい、そして覚えたら何度も弾き続けてしまうものです。 今回は、個人的にかっこいいベースの楽曲、「これならすぐ耳コピで弾けそう!」と思える楽曲を集めてみました。興味を持ってもらえたら嬉しいです。 ベースがかっこいい簡単な曲・フレーズとは? ベースフレー... sunemaru
ベース ベースのオクターブ奏法の右手・左手のコツ。 2018年6月27日 ベースには、楽曲やジャンルによって、様々な奏法があります。 変わったところでは、ドラムのスティックで弦を叩く、なんていう奏法を使う方もいます。 ギターのように複数の弦を同時に鳴らすケースはあまりありませんが、ギターと似ている奏法もよく使われます。 今回は、ギターでも使われる、ベースのオクターブ奏法について、右手と左手の... sunemaru
ベース ベースの音作りの基本。ブリブリ・ゴリゴリ・バキバキの違いについて。 2018年6月20日 音楽の雑誌、特にベースの専門誌やベーシストのインタヴュー記事などを読んでいると、ベースの音を例える言葉で「ブリブリ」「ゴリゴリ」「バキバキ」といったような表現が使われていることがあります。 音を言葉で表現するのはとても難しく、相手に伝わりづらいものです。 犬の鳴き声を、日本では「ワンワン」と言うのに対し、アメリカでは「... sunemaru
ベース ベースの裏通しのメリットと改造方法について。 2018年6月19日 ギターやベースに弦を張る場合、ブリッジからボディ→指板を経由してヘッドのペグで固定します。 ボディとブリッジ、弦の関係で、どのように弦を張るか、機種によって異なります。 今回はベースの「裏通し」という張り方について、そのメリットとデメリットや、改造方法について書いていきます。 構造的にギターも似ていますが、今回はベース... sunemaru
ベース ベースが上手い人の特徴とは? 2018年6月17日 ライブの演奏を見たり、デモ・テープを一聴するだけで、「このバンドのベーシストは上手い」とすぐに判断出来る場合があります。 「上手い」という言葉自体、曖昧なわけですが、決して速弾きが得意などという一面的なものではありません。 ですが、誰もが「上手い」と認めさせてしまうベーシストがいます。 そのようなベーシストたちにはいく... sunemaru
ベース ベースアンプのつなぎ方・使い方・音作りについて 2018年6月16日 初めてベースを手にして、指が痛くなりながらも、何とか指が動くようになってきたら、次はアンプを通して、ベース本来の太くて力強い音を出したい、と思うようになります。 今回はベース・アンプのつなぎ方・使い方・音作りについて書いていきたいと思います。 ベースアンプのつなぎ方・使い方・音作りについて ベースとアンプのつなげ方 ベ... sunemaru
ベース ベースのスラップの初心者でも簡単でかっこいいフレーズ・練習曲とは? 2017年6月10日 ベーシストの方は、次のようなことを思ったことはありませんか? ・スラップを出来るだけ短時間で弾けるようになりたい! ・スラップはかっこいいけれど、そんなに難しいプレイは出来ない、出来るようになりたい! ・簡単でかっこいいスラップフレーズをストックしたい! ベーシストならスラップは一つの目的だと思います。 今回は比較的簡... sunemaru
ベース ベースのスラップ奏法とは?練習方法ややり方。 2017年6月10日 皆さんは、ベースがかっこいい!と思うときはどういう時でしょうか? 非常にリズミックなプレイ、楽曲のメインになっているベースライン、間奏でみせるベースソロなどなど。 ベーシストがかっこいい!と思える一つに、スラップ奏法があります。 ベースのスラップ奏法とは?練習方法ややり方。 スラップについて 最近のベーシストでは、Re... sunemaru
ベース BOSS BB-1X bass driverの評価レビュー。セッティングや音作り。 2017年6月10日 ベースは、ギターと同様に音作りが非常に重要です。 ベーシストでもアンプ直結でサウンドを作っていく、と言う人は一昔前に比べて減った気がします。 音作り重要なのはプリアンプです。簡単に言うと「ベースをよりベースらしいサウンドにしてくれる」機種です。 今回は、市販されているプリアンプの一つ、 Boss BB-1X Bass ... sunemaru
ベース MXR M87 Bass Compressorの音作り等のレビュー。ベースコンプレッサーの決定版? 2017年6月10日 現在では、一昔前と比べても、ベースをアンプに直接接続するだけの、いわゆる「アンプ直」ではなく、いくつかのエフェクターを繋いでいるベーシストが増えて来ています。 ベーシストがよく使うエフェクターでは、コンプレッサー、イコライザー、そしてドライブ系と言った、原音に対するものが定番です。 コーラスやフランジャーのようなモジュ... sunemaru