ブルースドライバーの上手な使い方。

1995年に発売されたBOSS BD-2ブルースドライバー。

青い筐体のこのエフェクターはよく見かけますね。

GAIN、TONE、LEVELのコントロールで操作はシンプルです。

そこで、ブルースドライバーの上手な使い方をご紹介します。

ブルースドライバーの上手な使い方。

かなりのロングセラー商品ではあるのですが一番このオーバードライブの素晴らしいところは「ピッキングの強弱への追従性」でしょう。

他のオーバードライブに比べるとダイナミクスレンジが広く、うまくセッティングすればピッキングの強弱だけである程度表現できるようになります。

ノイズが若干気になるもののディストーションっぽくも歪みます。クリーントーンも問題はありません。

しかしそれと同時にブルースドライバーを嫌う人も多くいます。

一番の理由はハイが出てエッジが強い事とコンプレッション感を求める人には向いていない事だと思います。音が薄っぺらで高音が暴れ気味です。

ただ、嫌う人は正しくブルースドライバーをセッティングできていない可能性もあります。

アンプのセッティング

アンプのセッティングがクリーンでブルースドライバーだけで歪ますとエッジが立ちやすく、また歪み自体も歪ませても軽く感じられます。

ですのでブルースドライバーを使う場合はアンプをクランチセッティングにする事をオススメします。

ピッキングの追従性が良く敏感に反応します。弱く弾けば小さな軽い音で強く弾くと大きな歪んだ音になります。名前のとおりブルース系のソロパートには最適だと思います。しかしゲインを上げていけばハードロックにも対応できます。人気の理由はこの対応力というか万能性にあります。ゲインを抑え気味にしてトーンの調整によりパンクやポップ系まで幅広く対応できます。

アンプがクランチでブルースドライバーをオンにするとギターにとって必要な音域がプッシュされ心地いいドライブ感が出ます。

また、クリーンセッティングの時に感じるような軽さも感じられなくなると思います。

また、アンプのセッティングでトレブルを下げておくのも方法のひとつです。

ブルースドライバーはハイが強めなのでアンプのトレブルを下げておいて音を作ります。

ブルースドライバーのトーンをうまくコノトロールすれば耳障りな音も無くなり気持ちのいいミッドハイの音域が出せると思います。

例えばJC-120とBD-2使う場合はベース、ミドルを10にしてトレブルを0にします。

そして足りない高音域がある場合はブルースドライバーのトーンを上げるようにしています。

余談ですがJC-120はトレブルがきつめのアンプなのでブルースドライバーに限らずトレブルは0にしておいても割と使えます。

音が汚い?

ブルースドライバーの音が汚いと書かれているレビューも少なくありません。

確かに綺麗かと言えば綺麗ではありません。

ではどこが汚いと感じるのでしょうか?

歪みはファズに近く、中低音は強調されますが低音は弱いためメタル系には不向きと言えます。

音の質感からもセッティング次第ですが、ハンバッキングよりもシングルコイルのほうが相性がいいでしょう。

ブルースドライバーは先ほどから書いている通り、ハイがわりと強めに出ますし、暴れる感じがあります

これがドライブを上げていくと、より顕著になります。

この部分が「音が汚い」と言われる最大の要因かと思われます。

マーシャルのような真空管を使ったアンプをクランチにしてブルースドライバーを繋げたると、こういった傾向が減りますが、JC-120等のようなトランジスタ系だと、やはり高音域はきつく感じます

ただ、その分ヌケはよく、同じBOSSの歪みと比べると一番音ヌケしやすいです。

また、ギターの弾き方によってブルースドライバーの感想は変わってきます。

レンジが広くて使いやすいと感じる人で、それがいいと思う方はあまり音が汚いと感じる人は少ないです。

歪みの粗さが特徴で、ゲインを上げてもバンドの中でも埋もれることはありませんが、歪みだけではなくクリーンブースターとしても多くのギタリストから支持されています。

しかし、例えば同じBOSSのOD-3のようなコンプかかった歪みの方が弾きやすい人には、扱いにくいものである事は間違いないと思います。

もし、自分がブルースドライバーを弾いて「音が汚い」と感じるのであれば、ブルースドライバーを使わずに別のしっくりくるオーバードライブを使用して下さい。

ブースターとして

またブルースドライバーはブースターとしての活用方法があります。

元々ブルースドライバーが持っている音域はギターの音が抜けやすい部分になっているんです。

ただし、セッティングによってはハイがきつく感じられる場合もあります。

その場合はトーンをゼロにするくらい絞りましょう。

ハイゲインの設定は評価が分かれますが、クランチ程度の設定が最適なのでしょう。特にリードプレイ以外のバッキングを多用するプレイヤーに好評です。

気を付けるポイント

ブルースドライバーはスムージーなオーバードライブでは無いので、変なセッティングにしてしまうと耳障りな音になってしまいやすいです。

歪みの量でその耳障りなポイントも変化します。

歪みの量を変えたら必ずトーンをいじって適切な音にしていくよう心がけましょう。

ブルースドライバーの関連記事もご覧ください!

→ブルースドライバーの特徴やセッティング例はこちら!

→ブルースドライバーの上手な使い方はこちら!

→ブルースドライバーのレスポールとの相性はこちら!

→ブルースドライバーのテレキャスとの相性はこちら!

→ブルースドライバーのクランチは良い音?

→ブルースドライバーの技クラフトの評価レビューはこちら!

→BD-2Wの評価レビューはこちら!