nova systemのセッティングや使い方・プリセットについて。

nova systemのセッティングや使い方・プリセットについての記事をお届けします。

nova systemのセッティングや使い方・プリセットについて。

2008年に発売された機種となります。

アナログの歪み回路を採用し、nova systemのTC ELECTRONICのマルチエフェクターであり上位機種のG-SYSTEMから移植された6つの高品位エフェクトとアルゴリズムを採用していますので、コンパクトながら優れたマルチエフェクト・フロアプロセッサーとなっています。

完全なプリセットコントロールをすることができ、その操作性はシンプルで面倒な配線も不要で上質なサウンドを得ることができます。

内蔵エフェクトは

コンプレッサー
イコライザー+ノイズ・ゲート
モジュレーション
ピッチ
ディレイ
リバーブ   となります。

ここにアナログ回路のオーバードライブ/ディストーションが加わります。

このアナログ回路での歪みというのがNova Systemの肝で、さらに、そのパラメータの設定はデジタル方式でプログラム出来るので、ある意味アナログとデジタルのいいところ取りをしています。

また、オーバードライブ/ディストーションも含めエキスプレッション・コントロール対応となっています。

若干大きいかな・・・とも思いますが1.8kgほどの重量ですので気軽に持ち運びができるため、ライブやスタジオでもギタリストには便利なアイテムだと言えます。チューナーも搭載されていますので、ギターとアンプがあればこれ1台でOKです。エキスプレッション・ペダルで歪みのレベルなどをで操作しながらプレイすることも可能です。

 

 

 

 

使い方

Level関連では、Input Gainの設定が可能になっています。

AdvanceモードにしてOutput Rangeを選択しますが、入出力で同じ音量になるのが基本です。

フットスイッチにちょっと癖がありまして、踏んだ時に音が変わるのではなくて、離した時に変わります。

音切れはありませんが、わずかながらタイムラグがあります。慣れれば気になりません。

この辺はBOSSのコンパクトエフェクターと同じですね。

機会式に慣れていると戸惑うかも知れません。

また、フットスイッチ長押し(0.5秒以上)でプリセットモードに切り替わってしまいますので、注意が必要です。

各エフェクトのエディットはエフェクトブロックのボタンを押して行います。

液晶ディスプレイに数字が表示されますので、edit A/B/C/Dノブを回して数値を変えます。

プリセットモードでは、①、②、③と本体に書いてあるスイッチごとに作った音を記憶させクリーンやドライブなど使い分けて使います。

ペダルモードでは、すべてのスイッチが単独で動作するので、コンパクトエフェクターを並べた感じでON,OFFして使うことが可能です。

ディレイの設定にもタップテンポ機能が付いていますので簡単です。

MIDI端子が搭載されているため、ソフトウェアのアップデートにも対応できます。

プリセット

ユーザープリセットが60と、ファクトリープリセットが30になります。

いろいろなエフェクトを組み合わせて構成されたファクトリープリセットは即戦力として使えるものばかりです。

プリセットは1バンクあたり3つだけ可能となります。

ピッチ系、揺れ物、ディレイ、ブースターはオン・オフ可能ですので、1つのプリセットでバッキングとリードで使い分けることが可能です。

TC ELECTRONIC社といえばリバーブやディレイなどの空間系で評判ですが、この機種も素晴らしい高音質です。レンジが広く済んだトーンが特徴的です。

セッティング

ブーストスイッチはdB表示になっていますので、音色はそのまま音量だけを上げる事が可能になっていますので、ギターソロの時には重宝します。

ディレイにはハイカットとローカットがついていて、お好みのディレイの音質を作ることができます。

ディレイにはTempoというパラメーターがついていますが、Tapフットスイッチとの組み合わせで、付点8分や8分の3連といって設定が可能となっています。

イコライザーはパラメトリックイコライザーでQも設定できるので幅広く使いやすく設定できます。
(初心者には使い方がわかるまで時間を要します)

ピッチシフターはデチューンを使いましょう。

ディレイとリバーブもセミパラレル、パラレルなどのルーティングが可能となっていますので、ディレイの後にリバーブをかけて、ディレイ音がボケることがなくなります。

揺れモノやディレイ、リバーブなどはセッティグをかなり追い込む事ができますが、細かくできるかわりにマニュアルをしっかり読まないとわからない部分が多くあります

ただし、8つのフットスイッチがそれぞれのエフェクトに対応しているので、フットスイッチがアップダウン方式のものに比べると操作はかなり感覚的に行う事が可能で、ライブでの踏み間違いも起こりにくいです。

大きさは気になるところですが軽さでカバーできていると思います。同じような製品とくらべても操作性は良いエフェクターといえます。ほとんどのジャンルの音楽に使うことができます。

それでいながら実売価格が4万を切るので、かなりお得なマルチエフェクタ-とも言えます。

また、TC ELECTRONICの公式サイトには何人かのアーティストが組んだプリセットが公開されており、それを取り込む事も可能です。

 

さすがに発売から10年以上経過しているので、ディスプレイ等のインターフェースは古く感じ操作の方法も若干ややこしい感じはありますが、中身はまだまだ余裕で戦えるマルチエフェクターです。

マルチエフェクターの関連記事

▶︎BOSS GT-1の評価レビューはこちら!

▶︎BOSS GT-100の評価レビューはこちら!

▶︎NOVA SYSTEMの歪みや音の評価レビューはこちら!

▶︎MS-50G(ZOOM)の評価レビューはこちら!