カラオケの表現力は「抑揚」をつけるのがカギ!抑揚が出やすい曲、鍛える方法とは?

カラオケで採点の基準とされる「表現力」

歌う曲の「表現力」を高めるだけで、高得点が出やすくなります。

その高め方のポイントは歌う時の「抑揚」にあります。

この記事では、カラオケで歌の表現力を高めるにはどうしたら良いのか、またその鍛え方についてお話ししていきたいと思います。

 

カラオケで歌の表現力を高めるには「抑揚」をつける

抑揚とは?

文章・音声などで、調子を上げ下げすること。その高低・起伏。

まずはあなたが好きなアーティストが歌う曲の構成について考えてみましょう。

基本、Aメロ→Bメロ→サビという流れで構成されていると思います。

では、一番どの部分が印象強いでしょうか?

 

答えは、「サビ」です。

では、なぜ「サビ」部分が印象強くなるのか?

それは、サビをAメロ、Bメロより強くしっかりと歌っているからです。

すなわち、Aメロ〜サビまでを一定の調子で歌わず、変化をつけて歌えば表現力は自然と歌に出てくるのです。

 

その抑揚の変化って具体的にどう出したら良いの?と思うかもしれません。

次の項目で詳しくお話ししていきたいと思います。

 

カラオケの「表現力」「抑揚」とは?LIVE映像で学ぶ

プロの歌い方を見て習得する

カラオケの表現力は抑揚をつけることがカギ。抑揚が出やすい曲と鍛える方法とは?

実際にプロの歌い方を見て習得するということが一番良いのです。

歌の表現力に欠かせない「抑揚」の付け方を歌手はマスターしています。

自分の曲のどの部分を強く、弱く歌えばいいかわかるからです。

 

そこで「表現力がスゴイ」と言われている歌手を例に歌の「抑揚」について説明していきたいと思います。

表現力がスゴい女性歌手Superfly(越智志帆)さん

日本で1.2位を争う天才女性シンガーと言われているほどの歌唱力を持つのが

Superfly(越智志帆)さん。

その「歌唱力」の中に表現力のスゴさがあるわけです。

カラオケの表現力は抑揚をつけることがカギ。抑揚が出やすい曲と鍛える方法とは?

代表曲である「愛をこめて花束を」は、特に「抑揚」が現れている曲です。

 

Aメロはゆったりとした語りかけるような強弱のない一定の歌い方で曲の「始まり」を表現していますが、

Bメロになると、「この込み上がる気持ちはなんなのか?」を表現するために徐々に強く歌っていることがわかります。

そしてサビになり、「愛を込めて花束を〜」と『一番伝えたいことは何なのか?』一番強く歌うという「抑揚」がつけられています。

 

 表現力がスゴい男性歌手ONE OK ROCKのTAKAさん

「表現力」がスゴいシンガーお二人目は、

ONE OK ROCKのTAKAさん。

海外からも注目され続け絶大な人気を誇るバンド”ワンオク”のヴォーカリスト、TAKAさんも表現力のスゴさがあります。

代表曲である「The Beginning」を参考に、説明していきたいと思います。

カラオケの表現力は抑揚をつけることがカギ。抑揚が出やすい曲と鍛える方法とは?

「The Beginning」はイントロで語りかけるような歌い出しをします。

聞く側へ「始まったワクワク感やもっと聴きたい」という欲を「抑揚」をつけて表現しています。

 

そこから先ほどのSuperflyさんの時と同じようにAメロは比較的強弱のない語りかけるような歌い方で歌っています。

Bメロになるといきなりテンポが変わり、サビへ繋げるために強く、そして臨場感、スピード感を出して変化をつけていることがわかります。

そしてサビになり、声を張り上げるような力強い歌い方で歌い上げるという「抑揚」がつけられています。

他のアーティストが英語を歌っていてもどういうことを言っているんだろう?どういう意味なんだろうと感じるかもしれませんが、TAKAさんの場合はたとえ英語でも表現力でリスナーに喜怒哀楽を伝えるのがとても上手と言えます。

 

その二方の技術がよく現れているのがライブ映像音源です。

「抑揚」=「歌の強弱」は声の出し方(ボリューム)×マイクとの距離でつけられるので、それらが全て学べるのがプロの歌手のライブ映像ということです。

カラオケで抑揚が出やすい曲を選んで鍛えよう

歌に表現力をつけたい!でもどういった選曲をすれば良いのかわからない。

ではその選曲のポイントをお話ししていこうと思います。

カラオケの表現力は抑揚をつけることがカギ。抑揚が出やすい曲と鍛える方法とは?

バラードは抑揚が出やすい

バラードといえば失恋ソングが多いイメージがあるのではないでしょうか。

そのバラードが、「抑揚」を鍛えるにはもってこいなのです。

なぜか?それは、バラード=ゆっくりとしたテンポ=強弱の意識がしやすい

という点と、感情が入れやすいという点です。

 

人に何か言われた時に聞き取れなかった場合、相手にゆっくり言ってもらいますよね?

それと同じで、ゆっくり歌えば身についてくるのがバラードです。

その中でも表現力が鍛えられる曲は、

(女性)

・中島美嘉/雪の華

・JUJU/優しさで溢れるように

・MISIA/Everything

手嶌葵/明日への手紙

・絢香/三日月

など

(男性)

・スキマスイッチ/奏

・ONE OK ROCK/Wherever you are

・コブクロ/蕾

・米津玄師/Lemon

・レミオロメン/3月9日

などが挙げられます。

 

演歌は抑揚が命。演歌で鍛える!

そのほか、演歌などでも「抑揚」は鍛えられることができます。

演歌は「こぶし」や「ビブラート」がわかりやすく入っているので、抑揚を鍛えるにはもってこいの選曲です。

以上を踏まえて、カラオケでぜひ選曲して歌ってみてくださいね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回お話ししたことをまとめると、

①表現力を高めるには、抑揚をつける。

②歌の抑揚とは、一定の調子で歌わず、変化をつけて歌うこと。

③プロ歌手のライブ映像を見てマイクの使い方や発声を学び、抑揚による表現力を学ぶ。

④歌の抑揚を鍛えるには「バラード」や「演歌」を選曲する。

上記の項目を意識すれば確実に歌の表現力が身に付くはずです。

 

歌の表現力を身につけて、カラオケライフを楽しみましょう!

ご覧いただき、ありがとうございました。