今回は、特にリズムギターのプレイで用いられるブラッシングのコツについて、詳しく書いていこうと思います。
ギター独特の奏法で、ギターが「リズム楽器」と言われる所以のテクニックです。
右手のミュート加減をコントロールするのが重要になります。
ギターのブラッシングとは?やり方や右手のコツ。
ブラッシングについて
ブラッシングとは、フィンガリングしている手で複数の弦をミュートし、そのままピッキングやストロークをすることで、パーカッシヴな音を出すテクニックです。
ブラッシング・ミュートをしている手の位置によっては多少音程を感じられますが、基本的には実音ではなく、このシャカシャカといった音が出されます。
ちなみにフレットの上で行うと、金属音的な音にないます。
タブ譜で見て、Xとなっているところは、ストローク中にブラッシングを行う、ということです。
ダウン・ストロークをした時の音は低音弦がトップになり、アップ・ストロークをした時の音は高音弦がトップになるため、ブラッシング音に違いがあります。
このサウンドを取り入れることで、さらにリズミカルでメリハリの効いたリズムギターが生まれます。
ブラッシングは、パーカッション的な要素もあるため、ドラムとリズム・コンビネーションを合わせることで、バンド全体のグルーヴ感を高めることにもつながります。
特にファンクのようなリズム重視の音楽では、必須のテクニックになります。
実践では、実音と組み合わせて演奏することがほとんどで、ギターならではの音楽を生み出せます。
やり方
左手で押さえた弦を少し浮かせます。
右手ではダウン・ストロークとアップ・ストロークを行います。
これを繰り返すだけです。
練習のためのフレーズを紹介します。
フィンガリングする側の手の指を、弦の上に軽く乗せます。指の腹で触れるイメージで、音程を出さないように意識しましょう。
ダウン・ストロークで軽く4回弾いてみます。
ツッ、ツッ、ツッ、ツッというような音が出ると思います。
3回目裏と4回目裏に、アップ・ストロークを入れます。
そうするとツッ、ツッ、ツクツクというような音が出せたら、ほぼ成功です。
テンポの早い音楽にはとても相性が良く、開放弦を含むコードだとやりづらいですが、バレーコードのように全てを押弦する方が簡単に出来ると思います。
コツ
気持ちの良くリズミックなブラッシング音を出すには、左手でのミュートの加減と右手のストローク、そしてリズム感が重要になります。
ピックを弦に対して平行に当てることを強くイメージします。
ピックに角度をつけて、指だけで弾くのではなく、手首のスナップを効かせて振り幅を大きく取りましょう。
ストロークはしなやかな鞭を振るようにしてください。
力を抜くことが最も大事です。力んでしまうとスピードが出ずリズムがもたつきます。また音のキレやアタックも無くなってしまいます。
また、左手も同様に力を抜いて押弦せず、弦が指板に触れない程度の状態にしてください。
そしてブラッシングを続ける際も、アクセントを意識して、音程が出ている状態とブラッシングの状態とを意識しながらプレイすれば、ストローク・パターンのヴァリエーションを増やしていくことが出来ます。
コツを掴むまでは難しいかもしれませんが、このテクニックはギターで最も重要なリズム・プレイです。
ブルース、R&B、ファンクなど、ブラック・ミュージックで多用されます。必須のテクニックなのでぜひマスターしてください。
・左手
先ほども書きましたが、ここからはより詳細に解説していきます。
フィンガリングの指が指板から少し離れるようにして、フレットの実音が鳴らないように程度の力にします。
弦を指の上に乗せる感覚で、これが掴めれば一段上達したと言えるでしょう。
力を抜き過ぎると開放弦が鳴りますし、入れ過ぎると押弦してしまいます。
左手の指で弦の感触を感じながら、ブラッシング・ストロークをしてみましょう。
また、ミュートしている手をハーモニクス・ポイントに乗せてブラッシングをしてしまうと、ハーモニクス音がなってしまうので注意しましょう。
ハーモニクス音とブラッシングを混ぜて、意図的に金属音的なブラッシング・サウンドを出すテクニックもありますが、まずはミュートをしっかり覚えてください。
指1本でのミュートが不安であれば、押弦していない他の指も加えてもかまいません。
・右手
ダウン・ストローク、アップ・ストロークは力を入れ過ぎず、軽く振り下ろす/上げる気持ちです。
力を抜くことが大事ですが、一方でアクセントを付ける事も大事なので、右手の力加減のコントロールが必要になります。
パーカッシヴな音を意識して、手首のスナップでストロークの力を決めます。
ピックは全体的に、弦に対して浅めにヒットさせます。
深く当てたストロークをすると、ピックが弦に引っかかってしまい、リズムがズレてしまいます。
また、ピックもハードだと引っかかりやすくなりますので、ミディアムくらいが良いでしょう。柔らか過ぎると、今度はそのために力が入ってしまいます。
右手のストロークの力加減も大切です。
右手でブラッシング・ストロークする低音弦、真ん中の弦、高音弦と分けて行うことで、表現が豊かになります。
8ビートのドラム・パターンに合わせて、
- 1拍目の表 低音弦をブラッシング
- 1拍目の裏 真ん中あたりを軽くブラッシング
- 2拍目の表 高音弦をブラッシング
- 2拍目の裏 真ん中あたりを軽くブラッシング
- 3拍目の表 低音弦をブラッシング
- 3拍目の裏 低音弦をブラッシング
- 4拍目の表 高音弦をブラッシング
- 4拍目の裏 真ん中あたりを軽くブラッシング
という形でリズムを刻みましょう。
ベースやドラムのアクセントに合わせて、ギターのブラッシングも合わせることで、バンド全体からもグルーヴが生まれます。
カッティングの関連記事